投稿日:2012-03-30 Fri
こんばんは、P.Yです。とても春

風がとても強く、
そんな中で、トリけんさん達は、
芝桜公園の大きな看板を設置。
足場も頑丈そう・・

デザインは、ヨシダさん。
前回の「さくら」の看板といい、
今回の「芝桜公園」の看板といい、
『ピンク』を使うのが上手いです

見ているこちらも、
気分が晴れやかになります

ヨシダさん、トリけんさん、
写真提供、ありがとうございます




その他、一部ですが・・・
六鳴館さまのステ看板です。
出力中・・・

福岡のさぬきうどんさんの、改正メニューです。

このメニュー表を作りながら、
ふと・・・
あれっ?
『すだち』がついてない・・・

すだち・・・
大好きなんです・・・

スポンサーサイト
投稿日:2012-03-24 Sat
ナカムラ広芸社に残留が決定しました、P.Yです。皆さま、また1年間よろしくお願い致します

昨日は『福栄 北熊本営業所』へ、
初のひとり取付出張に行ってまいりました。
10:35。多以良港を出港。
フェリーに乗り、しばらく車内で段取りしていると・・・
フェリーに集ってくる『かもめ』が・・・
あまりのかわいらしさに、カメラを持って車外へ・・・
パシャリッ



・・・・しかし、
この後に、最悪の事件が・・・
んっ!? ドアのカギが・・ 開かない・・
ロックが・・ かかってる・・・

え~っと・・ カギは車の中・・・
げっ


カードキー・スペアキー・携帯・財布の入ったバッグを
車の中に置きっぱなし・・
でも・・
カードーキーが車の中にあるのに、ロックがかかるはずがない。
でも・・
ドアが開かない・・

という事で、
乗組員の方々に、色々と協力してもらう事に・・
熊本の長州港についた後、降りることなく、そのまま島原へ帰港。
島原へ戻り、国見から助けに来ていただいた車屋さんも、一緒にそのまま乗船。
悪戦苦闘の中、なんとか、カギを開けていただきました・・


カードキーの不具合が原因だったみたいです。

速攻、電池を抜いて、
カードキーの生命を奪ってやりました。
色々と協力していただいた皆様。
本当にありがとうございました!!
13:30。熊本の長洲港に到着。
3時間も乗りっぱなしの船旅。
でも、楽しかった

3時間も遅刻してしまったヤツシロに、
福栄の方は、やさしく出迎えて下さいました。
さて、本来の山場である、取付作業ですが、
2時間半の作業で、なんとか、終わらせることができました。
100%の出来ではありませんが、
100%一生懸命、力を出し尽くしました。



「すごいね。職人さん?」と支店長らしき人に聞かれ、
「初めて、ひとりで取付なんです。」と答えると、
「えっ!? うちは実験台か。」と言われました。
正直・・そういう事になりますね

でも、お陰さまで、ヤツシロもひとつ
成長することが出来ました。
前回の清華学園での出来事で、自信を失くしていたヤツシロに、
今回、「私でもなんとか、やれるんだ!」と、
希望をいただく事ができました!
福栄さま、ありがとうございました

終業式を終え、家で、ずっと留守番してくれてた息子とお嬢も・・・
「ごめんね~」と謝る私に、「ごめんねって言わんでいいよ」と息子。
「つらい時こそ、がんばって」とお嬢。
うん、うん。
お母さん、
がんばるからね~

投稿日:2012-03-16 Fri
こんばんは、P.Yです。『P.Y(パートのヤツシロ)』または、『P.Y(パニックヤツシロ)』
お好きなほうで解釈されてください。
本日ヤツシロは、災害記念館の出力ものから開放され、
新規お客様の看板デザイン、裁判所の館内案内プレート・室名札の出力、
チャンネル文字の原稿書き・マークのシートカット、
開業される病院のサインプラン作成などなど。
やることは沢山あります。
トリけんさんに、こんな昔話を聞きました。
『インクジェットの出力機械が出始めた頃、
データを機械に送って、出力開始するまで
1時間近くかかってたんだよ・・・』と。
今は、PCからデータを送ると、すぐに印刷開始してくれるのに、
昔はそんなに時間がかかってたなんて・・・
やっと出力しだしたものに、
色の修正や、データの修正なんかあれば、
再度、膨大な時間がかかってたのでしょうね・・・
そんな事を考えると、現状の恵まれた環境に、ありがたみを感じました。
さて、今日のお写真は、
領一くんのデザインした看板です。

現在、20:05。
わが社の男衆は、おそらくまだ災害記念館で取付されているでしょう。
今週は、災害記念館で、夜12時近くまでの作業が続いておられます。
あと少しで完成です!!
いつも遅くまでお疲れ様です。
P.Yも、男だったら、今よりもっと
お手伝いできたでしょうに・・・
女でスミマセン・・・
主婦でシュミマセン・・・
でも、
ヤツシロは、ヤツシロなりに
サポートします!!
投稿日:2012-03-09 Fri
こんにちは、ヤツシロです。本日午後から晴天に恵まれました。
でも、風が強く、それにのって花粉も優雅に漂っております。
トリけんさん、領一くんは、花粉に奮闘!!
目はかゆいし、鼻水はじゅるじゅる・・・
外周りや、取り付けは地獄ですね・・・
今週も何かと時間が足りない、ヤツシロです。
災害記念館の壁面大看板は、データが重く、
しかも、ばかでかい!!
18等分にして、こつこつ出力です

白洋社さまのウィンドウサインもオッケーを頂き、
次は、ポスター関係が決まれば、再来週にでも取付。
今回のお写真は、ホンダカーズさまのリニューアル告知サイン。
これまた、ばかでかく、テント生地にカッティングシートを貼るのですが、
さすが、トリけんさん!! 手際よく、ちゃきちゃきと貼られております。

明日、花粉症まみれ二人組みが、福岡に取り付け。
前原といったら、ヤツシロの母が幼少時代を過ごした土地です。

最後は、うちのお得意様、松尾印刷さまのパネルたち。

来週は、打ち合わせやデザインやらでお仕事いっぱい抱えている
ヨシダ先生のお手伝い、頑張ります!!
もちろん、ヤツシロのお仕事も、おろそかには
いたしません!!
ヤツシロには時間がない!!
もっと効率良く!!
てきぱきと!!
がんばるばい!!
投稿日:2012-03-08 Thu
花粉症がひどく、鼻水とくしゃみで仕事に支障をきたし、薬を飲んだら飲んだで睡魔に襲われ仕事に支障をきたすジレンマに悩んでる皆さんこんにちわ

大阪の領一です

最近は早朝や夜中の現場が多くて大変なのですが、
大阪時代には現場に行くことが少なかったので非常に勉強になると感じてる今日この頃です

島原の生活にも慣れてきたのですが長崎の人から見た、大阪や大阪人のイメージが、
実際の大阪人からすると違うことが多いな~と思うことが少なくないです

なので秘密の県民ショーをあまり鵜呑みにしないで下さい

掲載した写真は本日、吉田先輩と取付けに行った新しく出来た美容院、
「couleur」様の看板です。
ちなみに「couleur」はフランス語で「色彩」とゆう意味ですが、カラーリングがバッチリ決まりそうな雰囲気がしますね

同じ建物内に「アンシャン」とゆうお店もあったのですがこれもフランス語で「はじめまして」
とゆう意味で、このビルはフランスにゆかりのあるお店のオーナーが多いのかな?って思いながら看板を取付けてました

大学時代はフランス語を専攻してましたのでフランス語のことならなんでも僕に聞いて下さい


・・・ほとんど覚えてませんけどっ

取付けた看板は建物に対して小さいのが逆にシンプルでオシャレに見えます



投稿日:2012-03-02 Fri
こんばんは、ヤツシロです。出勤早々、吉田さんが「パソコンの電源が入らないんです

前回、ヤツシロパソコンが壊れた事件があったばかり

一番最新のヨシダさんパソコンが、
立ち上がる時の『ジャーン!』という音を出してすぐ、
『プチッ』っと切れてしまうのです。
わが社のお助けマン『九州教具の本田さん』をお呼びしまして、
修理に出すことに・・・
1台パソコンが無くなるだけで、仕事がまわりません・・・

あ~ 来週からはヤツシロ家のノートパソコン持って行こう

朝早くから、トリけんさんと領一先生は、福岡へ取り付けです。
西日本典礼・水城斎場様の駐車場看板。

ヤツシロが最近お世話になりっぱなしの、白洋社様の電照看板です(出力したばかり)。
まだまだ、他にも頼まれていることが沢山あります。
ありがたいです・・・
早くつくってあげないと・・・

九州教具様から依頼の、記念品に文字入れです。
この時計・・・
かなり重かった・・・
値段も、びっくりするくらい高かった。

一昨日の夜、突然、娘が
「お友達と誕生日のプレゼント交換する

「何か作りたいけど、何がいいかなぁ・・・」と。
よくよく考えて、おそろいのストラップに決めました。
一粒 一粒 せっせと せっせとビーズを繋げまくり、
お隣には、うさちゃんのリップケースをつけて、
完成!! よく頑張りました


今は、プレゼントの相手が女の子。
あと5年もすれば、男の子にマフラー編んでるかも・・・

娘よ・・・
お父さん、泣くよ。
△ PAGE UP